
「0120からの電話って、全部怪しい気がする…」
そんなふうに感じたことはありませんか?特に、知らない番号から何度もかかってくると、不安になりますよね。
でも実は、auなどの通信会社や企業の正規連絡も0120番号からかかってくることがあるため、全部を無視してしまうと、大事な案内を見逃してしまう可能性も。
この記事では、au公式の0120番号と、怪しい迷惑電話の見分け方をわかりやすく解説していきます。
「この電話、出て大丈夫?」と迷ったときに、役立つ判断ポイントも紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
この記事でわかること
- 0120番号の基本的な仕組み
- auからかかってくる「公式番号」の例
- 悪質な業者のよくある手口
- 本物かどうか見分ける3つのチェックポイント
- 安心して対応するための対策法
0120からの電話=全部怪しいは本当?
まずは「フリーダイヤル」の仕組みを知っておくと安心です。
0120番号の正体は?
0120番号とは、企業が通話料を負担するフリーダイヤル番号です。
主に、カスタマーサポートや重要なお知らせなどの連絡に使われます。
実際、携帯会社・通販サイト・保険会社などの正規の案内でも、0120からかかってくることは少なくありません。
迷惑業者もあえて0120を使ってくる理由
あえて安心感のある0120番号を使い、信頼できる企業を装う手口も増えています。
とくに「auを名乗る業者」や「キャンペーンを装ったリボ払い勧誘」などは、その典型例。
つまり、0120=安心ではなく、“見分けが必要な番号”と覚えておきましょう。
au公式が使っている0120番号とは?
本当にauからの連絡なら、ある程度のパターンがあります。
よく使われるauの公式番号例
以下は、過去にau公式から連絡があったとされる代表的な番号です:
- 0120-977-033:auサポートセンター(解約などの案内)
- 0120-925-457:au通信プラン見直しのご案内
- 0120-915-547:au・UQ mobile関連の案内
ただし、時期や内容によって番号が変わることもあるため、公式サイトやマイページでの確認が確実です。
本物の特徴は「用件の明確さ」
- 契約内容や申し込み状況など、具体的な用件を伝えてくれる
- 折り返し可能な公式窓口の番号を案内してくれる
本物のauからの電話なら、名乗り方や案内内容もきちんとしています。
迷惑業者によくあるパターンとは?
不安をあおって、契約や個人情報を引き出そうとする手口に要注意です。
「今すぐ手続きが必要」と急かす
- 「このままだとサービスが停止します」
- 「●日以内に連絡がなければ無効になります」
とにかく急かしてくるのは、考える時間を与えないための常套手段。
焦らず冷静になることが大切です。
「ポイント還元」「お得な乗り換え」で誘導
- 「今ならポイントがもらえます」
- 「手続きすれば毎月の料金が安くなります」
一見お得に思えますが、リボ払い契約や別サービスへの誘導が目的のことも。
相手が説明を濁したり、契約内容を詳しく教えてくれない場合は、すぐに切りましょう。
見分ける3つのチェックポイント
迷ったときは、以下の3つのポイントを確認してみましょう。
① 電話番号をネットで検索してみる
→「0120 XXXX XXX」をGoogleなどで検索すると、口コミサイトや公式情報が出てくることが多いです。
「電話帳ナビ」や「jpnumber」などのサイトも便利です。
② 相手の会社名・部署名を聞く
→正規の連絡なら、明確に名乗り、質問にもきちんと答えてくれるはずです。
あいまいに答えたり、すぐにセールストークを始める場合は怪しい可能性が高いです。
③ 用件があいまい or 詳細を教えてくれない
→「今出られないので折り返します」と伝えてみてください。
相手が折り返しの方法を明確に案内できない=偽物の可能性が高いです。
安心して対応するための対策法
不審な電話が続く場合は、次のような対策を取り入れてみてください。
スマホの着信ブロック機能を使う
- iPhone:設定 → 電話 → 着信拒否したい番号をブロック
- Android:通話履歴から番号を長押し → 着信拒否を選択
何度もかかってくる番号は、早めにブロックしてOKです。
迷惑電話対策アプリを導入
- 電話帳ナビやWhoscallなどを使えば、
着信時に「迷惑電話かどうか」を自動で表示してくれる機能も。
本当に不安な場合は、au公式に確認
- my auアプリやカスタマーサポートに連絡すれば、正規の連絡かどうか確認できます。
「お客様にご連絡しました」という履歴が残っている場合もあります。
「au公式と迷惑業者の違いはわかったけど、実際にかかってきたらどう対応すればいいの?」
そんなふうに、まだ少しモヤモヤしている方も多いかもしれません。
FAQ よくある質問とこたえ
ここでは、迷惑電話や0120番号に関する“よくある疑問”をQ&A形式でまとめました。
迷ったときの判断材料として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q1. au公式の電話かどうか、かかってきた後に確認する方法はありますか?
A1. はい、マイページやサポート窓口で確認できます。
「my au」アプリやWebサイトにログインすると、連絡履歴や契約内容の変更通知などが見られる場合があります。
不安な場合は、公式サポート(157または0077-7-111)に問い合わせれば安心です。
Q2. 一度ブロックした番号から、また別の番号でかかってくることはありますか?
A2. はい、業者によっては番号を変えて再発信することがあります。
その場合も慌てず、新しい番号も検索・確認してから対応するのがおすすめです。
迷惑電話対策アプリを使うと、番号変更にも対応しやすくなります。
Q3. 折り返してしまったけど、大丈夫ですか?
A3. すぐに契約などをしていなければ、大きな問題はありません。
「不安なのでまた確認してから折り返します」と伝えて、一度電話を切るのがベスト。
その後、公式サイトや口コミで番号をチェックしてから再対応すればOKです。
Q4. 「au」と名乗られたけど、何かおかしかった…この場合どうする?
A4. 念のため、公式サポートに報告しておきましょう。
「auを名乗る業者がこういう電話をしてきた」と伝えると、対応履歴を確認してくれたり、注意喚起の対象になることも。
放置せず、念のため伝えておくと安心です。
Q5. 無視するだけでは不安…。何かしておいた方がいいことはありますか?
A5. はい、着信ブロックや情報記録をしておくとより安心です。
- しつこい番号はブロック設定を
- 通話の内容をメモや録音で記録(機種により対応)
- 迷惑電話が続く場合は、**消費者ホットライン188(いやや!)**に相談もOK
不安が続く場合は、一人で抱え込まず、誰かに相談することが大切です。
おすすめの関連記事!
「この電話、出ていいのかな…?」そんな迷いを感じたときこそ、実際にかかってきた番号や勧誘内容の事例を知っておくと安心です。
体験談や対処法を読んでおくだけで、次に同じような着信があったときも慌てずに対応できますよ。
- 0120442164の正体は?電話内容とリアルな口コミから見えた実態とは
突然のフリーダイヤルからの着信…出るべきか迷うときに読んでおきたい、実際の通話内容や注意点をまとめた記事です。 - しつこいauのリボ払い勧誘は断れる?スマートな対処法まとめ
「なんだか断りづらい…」そんなときに使える、やんわり断るコツを紹介。しつこい電話に疲れた方におすすめです。 - 0120442164の電話に出たらリボ払いの勧誘だった…これってお得?それとも危険?
キャンペーンを装った勧誘の裏にある落とし穴とは?実例ベースでわかりやすく解説しています。 - 0120407072の電話番号怪しい?それとも安全?
見覚えのない番号にドキッとしたらチェック。過去の通話報告をもとに、リスクの有無を検証しています。 - リボ払いって何が危険なの?初心者にもわかる仕組みと落とし穴
「リボ払いってよく聞くけど…」そんな初心者さん向けに、仕組み・注意点・リアルな後悔例までわかりやすくまとめた保存版。 - 迷惑電話が止まらない…スマホでできる簡単ブロック法&着信対策【保存版】
しつこい電話に悩まされている方はこちらも必見!スマホの設定や無料アプリを使って、今すぐできる着信対策を解説しています。
まとめ:番号だけで判断せず、冷静に対応を
0120番号からの電話は、「怪しい」ものもあれば「正規の案内」もあります。
だからこそ、番号だけで判断せず、一度立ち止まって確認することが大切です。
見極めのポイントを押さえておけば、不安な電話にも振り回されずに済みます。
「迷ったらまず検索」「焦らず落ち着いて確認」—これが迷惑電話対策の基本です!