
「0120407072」からかかってくる電話に対して、ネット上では「この電話の出どころはどこ?」と疑問に思う方や、「不明なまま登録してしまった…」と不安な声が見られました。
そこで、発信元がどこか、また危険な電話なのかについて詳しく調べました。
0120407072はどこからかかってきたの?
KDDIからどの電話番号で連絡が来るか知りたい
Q: KDDIからどの電話番号で連絡が来るか知りたい
A: KDDI提供サービスをご利用のお客さまへお得なご案内をお伝えするため、KDDIからお電話、もしくはSMSでご連絡を差し上げております。
下記の電話番号につきましては不審な業者からの連絡ではございませんのでご安心ください。
KDDIにて利用中の電話番号
- 151
- 0120 067 108
- 0120 067 466
- 0120 068 178
- 0120 195 240
- 0120 297 138
- 0120 406 941
- 0120 407 072
- 0120 409 214
- 0120 426 351
- 0120 427 621
- 0120 429 240
- 0120 429 361
この情報はKDDI(au)公式サイトに記載されているものです。
これでこの電話番号は、auからの電話だということがわかりました。でもこれ一体何の連絡なのでしょうか?
電話の内容は一体なに?
以下は、ネット上で収集されたauからの電話勧誘内容についてのまとめです。なお、私自身はauを使用しておらず、これらの電話を受けた経験はありません。
- au Payカードの勧誘が多い。
- リボ払いへの変更を促す。
- リボ払いキャンペーンを案内する。
- ポイントキャンペーンが頻繁にある。
- リボの利用で追加ポイントがある。
- 「5000Pontaポイントを得られる」と説明。
- 支払方法の変更を提案される。
- 不明瞭な契約に不安を感じる声も。
- リボ払いの支払額変更の案内あり。
- ポイントキャンペーンには注意が必要。
auからの電話勧誘内容は、他の多くの企業が行う勧誘電話と類似しているようです。クレジットカードの勧誘、支払い方法の変更提案、ポイントキャンペーンの案内などは、テレマーケティングでよく使われる手法です。これらの電話は、顧客に新しい商品やサービスを紹介し、利用を促す目的で行われます。
特に、リボ払いの勧誘やポイントキャンペーンの通知は、消費者にとって魅力的なオファーとして提示されることが多く、多くの金融機関やサービス提供企業で見られる共通の戦略です。ただし、これらの勧誘には、利用条件や支払いの詳細をよく理解することが重要で、場合によっては不明瞭な契約につながるリスクも伴います。そのため、勧誘電話がかかってきた際は、提案された内容を慎重に検討し、必要なら詳細情報を求めたり、考える時間を要求することが賢明です。
親友にもかかってきました
実は、私の親友も最近「0120-407-072」からの電話を受けたそうです。最初は何か重要な連絡かと思い、電話に出たところ、au PAYカードのリボ払いの勧誘だったとのこと。
「リボ払いを設定するとポイントがもらえる」という話をされたものの、リボ払いに興味がなかったため、丁寧に断ったそうです。しかし、その後の対応が非常に雑で、電話の相手は突然無言になり、そのまま切られたとのこと。とても失礼な対応で、不信感が募ったそうです。
さらに、一度断ったにもかかわらず、数日後に再び同じ番号から着信がありました。仕事中だったため出られなかったそうですが、何度も電話がかかってくるのは本当に迷惑だったとか。特に、日曜の夜にも電話があり、リラックスしている時間を邪魔されたときには、さすがに不快感を覚えたようです。
親友はネットでこの番号について調べたところ、同じように迷惑している人が多いことが判明。リボ払いの勧誘だけでなく、電話に出たらすぐに切れることもあるようで、実際に親友もその経験をしたとのこと。急いで電話に出たのに、何も言われずに切られると、本当に腹が立つと言っていました。
勧誘自体が迷惑なのはもちろんですが、電話の対応の質があまりにも悪いのが問題です。親友も最終的には、この番号を着信拒否することにしたそうです。もしこの番号からの着信があったら、スルーするか、着信拒否をするのがベストかもしれません。
0120から始まる電話の対応方法を知りたい方は、こちらの記事も是非お読みください。👇

リボ払いってなに?
リボ払い(リボルビング払い)とは、クレジットカードの支払い方法の一つで、利用者が毎月一定の金額を支払うことで、利用した金額を分割して返済するシステムです。以下、リボ払いの特徴と注意点を簡単に説明します。
リボ払いの特徴
- 定額返済:
- 毎月の返済額が固定されているため、支出の管理がしやすくなります。
- 利用可能額の回復:
- 支払いをすると、その分クレジットカードの利用可能額が回復します。
- 自由な追加利用:
- 返済中でも新たにカードを利用することができます。
注意点
- 利息が発生する:
- リボ払いは分割払いと同様に利息がかかるため、実際には商品の購入価格よりも多くの支払いが発生します。利息率はカード会社によって異なります。
- 総返済額が増加する可能性:
- 返済期間が長くなるほど、支払う利息も増えるため、最終的な支払い総額が大きくなることがあります。
- 複雑な利用明細:
- 利用額、返済額、利息などが組み合わさって明細が複雑になりがちです。そのため、明細書は定期的に確認し、管理が必要です。
利用の際のアドバイス
- リボ払いを利用する場合は、毎月の返済額と利息率をよく理解し、自分の返済能力を超えないように計画を立てることが大切です。
- できるだけ短期間での完済を目指し、無理のない範囲で返済額を設定することが、利息負担を減らすコツです。
リボ払いは便利な支払い方法ですが、利用時にはその特徴と注意点をしっかり把握し、賢く利用することが重要です。
au PAYカードとポイントキャンペーンの特徴
- ポイントの獲得:
- au PAYカードを使用することで、通常のクレジットカード利用ポイントに加えて、キャンペーン期間中に特定の条件を満たすことで追加のポンタポイントが獲得できます。
- リボ払いの設定奨励:
- キャンペーンでは、リボ払い設定を推奨していることが多く、リボ払いを設定しているとポイントが多く付与される場合があります。リボ払いには、先に解説したように月々の返済額が一定であり、支払いが容易になるという利点がありますが、利息が発生する点には注意が必要です。
0120から始まる電話に出てしまったら・・・・リボ払いだった。リボ払いってどうなの?と思っている方にお勧めです。

ポイントキャンペーンの利用時の注意点
- キャンペーンの条件:
- ポイントが付与される条件(例えば、リボ払い設定や特定の店舗での利用など)をしっかりと確認し、自分の利用状況に合っているかを検討します。
- ポイントの有効期限:
- 獲得したポンタポイントには有効期限が設けられていることがあります。ポイントを活用する計画を立て、期限内に使い切るようにしましょう。
- 全体のコストを考慮:
- 目先のポイント獲得に魅力を感じるかもしれませんが、リボ払いの利息や、その他の手数料がかかる場合があるため、総コストを考慮して利用するかどうかを判断することが大切です。
ポイントキャンペーンは、賢く利用すればお得になることが多いですが、キャンペーンの詳細をよく理解し、自分にとって本当にメリットがあるかを見極めることが重要です。特にリボ払いの設定が関連している場合は、追加のポイントが得られる反面、支払う利息によっては全体の費用が増加する可能性があるため、注意が必要です。
auからの電話キャンペーンに関するユーザーの意見
以下は、ネットで調べた0120407072に対するみんなの意見をまとめてみました。
迷惑と感じる声
- 不意の切断が多発:
- 電話に出るとすぐ切れるため、不信感を抱く。
- しつこい連絡に不快感:
- 繰り返しの電話にうんざりしている。
- 迷惑電話としての報告多数:
- 同じ番号からの苦情がインターネット上で多く見られる。
- 意味不明なキャンペーンの電話:
- 急ぎでもないのに何度もかかってくるため、意味がわからないと感じる。
得をしたと実感する声
- リボ設定でポイント獲得:
- リボ払いを設定し、キャンペーンを利用してポイントを得る。
- 手数料なしでポイントゲット:
- 3万円以上5万円以下の利用で手数料がかからず、ポイントが得られる。
- 利用管理が得意ならお得:
- 利用額を適切に管理することで、キャンペーンのメリットを最大限に活用できる。
- キャンペーン内容の確認が鍵:
- キャンペーンの詳細は都度確認することで、より多くの得をすることが可能。
- キャンペーンの詳細は都度確認することで、より多くの得をすることが可能。
なお、「0120-407-072」以外にも、同じようにauからの勧誘電話として報告されている番号があります。中でも「0120-442-164」はリボ払いキャンペーンなどで特に多くの口コミが寄せられており、不安を感じる方も。気になる方は、実際の評判や対処法をまとめたこちらの記事もご覧ください。👇

まとめ
この記事では、0120407072からのau電話勧誘について詳しく調査しました。発信元がauであることを確認し、その主な内容はau Payカードの勧誘、リボ払いへの変更促進、リボ払いキャンペーン案内、ポイントキャンペーンなどでした。一方で、これらの電話に対して迷惑を感じる声が多く、不意の切断やしつこい連絡が問題視されています。しかし、適切にリボ払いやポイントキャンペーンを活用することで得をしたと感じるユーザーもいます。