Scroll to this point to load script.

【2025年最新版】なにわ淀川花火大会の穴場15選!

Naniwa Yodogawa Hanabi taikai

2025年も開催が決定した「なにわ淀川花火大会」。
例年は8月の真夏に行われる大阪屈指の人気花火大会ですが、今年は関西万博の影響で“10月開催”へとスケジュールが変更されました。

「えっ?今年もちゃんとやるの?」
「開催日が違うって本当?」

そんな声も聞こえてくる中、2025年の淀川花火大会は、10月18日(土)19時30分から、例年通りの淀川河川敷で盛大に開催される予定です!

とはいえ、毎年恒例の激しい混雑や場所取り争奪戦に疲れてしまう方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、

「無料で」
「ゆっくり座って」
「混雑を避けながら」
淀川花火を楽しみたい方に向けて、

地元民も注目する“無料で見られる穴場スポット”を、エリア別にわかりやすくご紹介します!

混雑を避けて、快適に秋の夜空を彩る花火を楽しみたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

目次

なにわ淀川花火大会開催概要

2025年のなにわ淀川花火大会は、例年の8月開催から変更され、10月に開催される特別な年です。 これは、同年春から開催されている大阪・関西万博(EXPO 2025)の影響によるもの。例年とは異なる開催時期となるため、気候や服装、混雑状況なども少し変わってくるかもしれません。

以下に、今年の開催概要をまとめました。

なにわ淀川花火大会 2025 概要

  • 開催日:2025年10月18日(土)
  • 打ち上げ時間:19:30〜20:30(予定)
  • 会場:淀川河川敷(十三~西中島南方エリア)
  • アクセス目安
     阪急「十三駅」/大阪メトロ「西中島南方駅」/JR「塚本駅」など
  • 打ち上げ数:非公開(例年20,000発前後)
  • 雨天対応:小雨決行/荒天時は中止(順延なし)
  • 公式サイトhttps://www.yodohanabi.com/

 今年の開催で気をつけたいポイント

  • 開催日が例年の8月→10月に変更されているため、服装・防寒対策もお忘れなく!
  • 一部エリア(中津~野田駅付近の河川敷)は立ち入り禁止です。事前に観覧エリアを確認しておくと安心です。

当日の交通規制・駅混雑はかなりのもの。アクセスは早め&余裕を持って行動しましょう。

淀川花火大会!穴場スポット①

 西中島河川公園・野球場(西中島地区)

  • 最寄駅
    • 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」・阪急「南方駅」から徒歩約7~10分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約5km(やや離れているぶん混雑が少ない)
  • トイレ設備
    • 徒歩圏にトイレあり(河川公園内に簡易トイレ設置の可能性あり)
  • おすすめポイント
    • 広い芝生エリアがあり、視界も開けていて観賞しやすい。
    • ゆったり座ってピクニック気分で楽しめます。
    • 混雑も比較的緩和されている穴場スポットです。
  • 注意点
    • 地面が硬めの場所もあるため、厚手のレジャーシートや折りたたみ椅子の持参を推奨。
    • 飲み物や軽食、虫除けなども準備しておくと快適です。

淀川花火大会!穴場スポット②

 浦江公園(うらえこうえん)

  • 最寄駅
    • JR「福島駅」・阪神「野田駅」・JR東西線「新福島駅」から徒歩約10~13分
    • 大阪メトロ「玉川駅」からも徒歩圏内
  • 打ち上げ地点からの距離
    • やや離れた南側(約1.8km)に位置
    • ※高く上がる花火が中心に見えるポジションです
  • トイレ設備
    • あり(公園内に公衆トイレ設置)
    • ※混雑時は利用待ちが発生する可能性あり
  • おすすめポイント
    • 地元住民に親しまれている広めの公園で、ほどよい混雑具合で落ち着いて観賞できるスポットです。
    • 芝生やベンチもあり、ゆっくり座って楽しめるのが魅力。
    • 視界も広く、大玉花火の軌道がしっかり見えるエリアです。
  • 注意点
    • 派手な屋台は出ていないため、飲み物や軽食は持参が基本
    • また、公園周辺は住宅街なので、大声や長時間の滞在にはマナーを心がけましょう。

淀川花火大会!穴場スポット③

 毛馬閘門エリア(けまこうもん)

  • 最寄駅
    • 大阪メトロ谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」から徒歩約20分
    • またはJR「城北公園通駅」から徒歩約20分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約2.5km(やや北寄り)
    • ※真正面ではないが、高く上がる花火はしっかり見える
  • トイレ設備
    • あり(「毛馬桜之宮公園」内の公衆トイレ利用可能)
    • ※ただし数は限られているため、混雑時は早めの利用がおすすめ
  • おすすめポイント
    • 大川と淀川の合流地点にある静かな河川敷で、地元の人に人気の“静かな穴場”スポットです。
    • 混雑が比較的少なく、のんびりと観賞したい大人にぴったり。
    • 周辺にはベンチや歩道もあり、早めに行けば座れる場所を確保できます。
  • 注意点
    • 近隣にはコンビニや売店が少ないため、飲み物や軽食は必ず持参しましょう。
    • 夜は冷え込む可能性もあるので、防寒対策も忘れずに。

淀川花火大会!穴場スポット④

 日本ペイントホールディングス株式会社 大阪本社ビル前

  • 最寄駅
    • 阪急「中津駅」・JR「福島駅」から徒歩約15分
    • 大阪メトロ御堂筋線「中津駅」からもアクセス可能
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約500m(ほぼ真正面)
    • ※視界が開けており、打ち上げ花火の迫力を間近で感じられるスポット
  • トイレ設備
    • なし
    • ※周辺にコンビニ等はあるが、長時間の観賞には不向き。事前に済ませておくのがベスト
  • おすすめポイント
    • この場所の魅力は何といっても打ち上げ場所から非常に近い距離にあること。そのうえ比較的知られておらず、地元民や通な花火ファンが静かに集う“超穴場”です。
    • 立ち見になりますが、遮る建物も少なく、正面から大玉花火を見上げられる好ロケーション
  • 注意点
    • 周囲は企業ビルや住宅もあるため、レジャーシートや椅子を広げての観覧は禁止されることが多いです。
    • また、トイレがなく照明も暗めなので、短時間だけ静かに楽しむ方向けのスポットといえます。

淀川花火大会!穴場スポット⑤

 本庄公園(ほんじょうこうえん)

  • 最寄駅
    • 阪急「中津駅」から徒歩約10分
    • 大阪メトロ堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目駅」からも徒歩約12分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約2km(北東寄り)
    • ※視界がやや限定されるが、高く上がる花火はきれいに見える
  • トイレ設備
    • あり(公園内に常設の公衆トイレ)
  • おすすめポイント
    • 住宅地の中にある静かな公園で、家族連れに特に人気のある穴場スポットです。
    • 広い敷地に芝生やベンチ、遊具があるので、子ども連れでも安心して楽しめる環境
    • 花火大会の当日でも、十三駅前などのメイン会場ほどの混雑はなく、落ち着いて過ごせるのが魅力です。
  • 注意点
    • 周囲に樹木や線路があるため、低めの花火は見えにくい可能性があります。
    • また、夕方以降は遊具周辺が暗くなるため、お子様連れの方はライトなどの用意をしておくと安心です。

淀川花火大会!穴場スポット⑥

 中津公園近くの河川敷(中津周辺エリア)

  • 最寄駅
    • 大阪メトロ御堂筋線「中津駅」から徒歩約10分
    • 阪急「中津駅」からも徒歩圏内
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約1km以内
    • ※非常に近いため、花火の音と迫力をしっかり体感できるロケーション
  • トイレ設備
    • 公園内に公衆トイレあり(数は少なめ)
  • おすすめポイント
    • 河川敷沿いに広がる中津周辺エリアは、打ち上げ会場に比較的近いにもかかわらず、意外と混雑が緩やかなスポット。
    • 屋台が出る年もあり、ちょっとしたお祭り気分も味わえるのが魅力です。
    • 周辺にコンビニやスーパーもあり、買い出しも便利。
    • 芝生エリアも多く、レジャーシートを広げてのんびり花火を楽しめます。
  • 注意点
    • 一部の河川敷は立ち入り禁止エリアがあるため、当日は警備員の指示や案内看板をよく確認して行動を。
    • 打ち上げに近いエリアは混雑しやすいので、早めの到着が安心です。

淀川花火大会!穴場スポット⑦

 長柄橋周辺(淀川北側)

  • 最寄駅
    • 大阪メトロ谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」から徒歩約20分
    • 阪急「柴島駅(くにじま)」からも徒歩圏内(約20分)
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約3km(東寄り)
    • ※視界を遮る建物が少なく、高く打ち上がる花火がよく見える
  • トイレ設備
    • なし(周辺に公衆トイレはないため、近くのコンビニや駅で事前に済ませるのがベター
  • おすすめポイント
    • 橋の上やその周辺の歩道・堤防からは、高く打ち上がる花火を大パノラマで観賞できるスポットです。
    • 観客が比較的少なめで、人混みを避けてゆったり見たい人にはぴったり
    • 場所取りの争奪戦も少なく、18時過ぎの到着でも比較的観賞ポジションを確保しやすい点も魅力です。
  • 注意点
    • 橋の上や周辺は風が強いことが多いので、防寒対策が必要です(10月開催のため特に)。
    • また、長時間立ちっぱなしになることが多いため、折りたたみ椅子の持参をおすすめします。

淀川花火大会!穴場スポット⑧

 扇町公園(おうぎまちこうえん)

  • 最寄駅
    • 大阪メトロ堺筋線「扇町駅」からすぐ(徒歩1分以内)
    • JR「天満駅」からも徒歩約5分と好アクセス!
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約3.5km(南東方向)
    • ※やや距離があるが、高く上がるスターマイン系花火がしっかり見える
  • トイレ設備
    • あり(公園内に常設トイレ完備)
  • おすすめポイント
    • 都心部にありながら、混雑が控えめな都市型の穴場スポット
    • 広々とした芝生や遊具、木陰があるので、子連れのファミリーやカップルにも人気です。
    • 駅からのアクセスが抜群で、周辺には飲食店やコンビニも豊富。
    • 「がっつり花火を観たい!」というよりは、「街の風景と一緒に夜空を彩る花火をゆったり楽しみたい」という方におすすめのスポットです。
  • 注意点
    • 距離があるため、低めの花火や演出花火は見えづらい可能性があります。
    • また都心なので、周囲のビルによって一部視界が遮られる場所もあります。

淀川花火大会!穴場スポット⑨

 中之島公園(なかのしまこうえん)

  • 最寄駅
    • 京阪・大阪メトロ堺筋線「北浜駅」から徒歩約5分
    • 大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」からも徒歩約8分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約4km(東南方向)
    • ※やや距離はあるが、夜景とのコントラストで写真映えする花火観賞スポット
  • トイレ設備
    • あり(公園内に複数設置)
  • おすすめポイント
    • 堂島川と土佐堀川にはさまれた都会のオアシス「中之島公園」は、水辺×花火の 風情ある景観を楽しめる穴場スポットです。
    • 川面に映る花火も幻想的で、特に写真を撮りたい方やゆったり雰囲気を味わいたい方におすすめ。
    • 駅からのアクセスもよく、カフェやコンビニも充実しているので、事前の買い出 しや休憩にも困りません。
  • 注意点
    • 打ち上げ地点からはやや距離があるため、大迫力の花火を求める方には不向き
    • また、公園内の一部エリアはビルや木々に視界を遮られる場合もあるので、下見や早めの場所取りが安心です。

淀川花火大会!穴場スポット⑩

 大淀西公園(おおよどにしこうえん)

  • 最寄駅
    • JR「福島駅」から徒歩約15分
    • 阪急「中津駅」やJR「大阪駅」からも徒歩圏内(約20分)
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約1km(南西方向)
    • ※打ち上げ会場に比較的近く、迫力ある花火をしっかり体感できるエリア
  • トイレ設備
    • あり(公園内に常設トイレあり)
    • ※ただし数が限られているため、混雑時は早めの利用がおすすめ
  • おすすめポイント
    • この公園の魅力は、人混みを避けつつも花火のダイナミックな音と光を楽しめる絶妙な立地にあります。
    • 地元の人が静かに集まる、比較的落ち着いた雰囲気のスポットで、ベンチや木陰もあり、のんびり花火観賞したい方にぴったりです。
    • また、すぐ近くにコンビニやスーパーもあるので、買い出しにも困りません。
  • 注意点
    • 住宅街に近い公園のため、観覧マナーには要注意
    • 大声での会話やごみの放置は避け、周囲の住民への配慮を心がけましょう。

淀川花火大会!穴場スポット⑪

 三法寺 付近(さんぽうじ・周辺道路)

  • 最寄駅
    • 阪神本線「姫島駅」から徒歩約3分と駅チカ!
    • JR東西線「御幣島駅」からも徒歩約10分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約2km(西方向)
    • ※淀川沿いに近く、視界を遮る高い建物が少ないためしっかりと花火が見えるエリア
  • トイレ設備
    • なし
    • ※近くにコンビニがある場合もありますが、事前に駅などで済ませておくのがおすすめ
  • おすすめポイント
    • 住宅街の中にひっそりとたたずむ「三法寺」周辺は、観光客にはあまり知られていない超ローカル穴場
    • 静かな通りに面しており、混雑を避けながら、打ち上げ花火をしっかり楽しめます。
    • 最寄り駅からも近く、迷いにくいのがポイント。
    • “知ってる人だけが知っている”秘密のスポットとして、年々注目度が高まっているエリアです。
  • 注意点
    • 住宅地のため、敷地内や私道に立ち入らないように注意が必要です。
    • また、立ち見のみで観賞することになるので、長時間の観賞には簡易イスの持参がおすすめです。

淀川花火大会!穴場スポット⑫

 大阪駅前第3ビル 展望台(32階・33階)

  • 最寄駅
    • JR「大阪駅」から徒歩約5分
    • 大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」や、阪神「梅田駅」からも徒歩圏内
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約3km(南東方向)
    • ※ビルの高層階からの観賞になるため、視界が開けていて高く打ち上がる花火をクリアに観られる
  • トイレ設備
    • あり(ビル内各階にあり)
    • ※冷房完備の清潔な屋内施設
  • おすすめポイント
    • 高さ142mの「大阪駅前第3ビル」の32階・33階には、夜景スポットとして有名な無料展望フロアがあります。
    • 屋内で空調も効いているので、10月の夜でも寒さ知らずで快適に花火が楽しめるのが大きなメリット!
    • また、混雑しても暴風雨など天候の影響を受けずに鑑賞できるため、天候が心配な年にも安心の穴場です。
  • 注意点
    • 人気の場所なので、花火大会当日は混雑が予想されます
    • 展望フロアは23時まで開放されていますが、開演前には入場制限がかかる場合もあるため、かなり早めに到着しておくのが安全策
    • また、屋内のため花火の“音”はほとんど聞こえません。映像重視の方に向いたスポットです。

淀川花火大会!穴場スポット⑬

 浦江公園(うらえこうえん)

  • 最寄駅
    • JR「福島駅」から徒歩約10分
    • 阪急「中津駅」やJR「大阪駅」からも徒歩圏内(約15分)
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約1.5km(南方向)
    • ※比較的近く、花火の迫力を程よく感じられる距離感
  • トイレ設備
    • あり(公園内に公衆トイレあり)
  • おすすめポイント
    • 住宅街にある比較的穴場のファミリー向け公園
    • 芝生広場もあり、レジャーシートを広げてのんびりと花火観賞が可能です。
    • 適度な混雑で居心地が良く、近隣住民が多く利用するため雰囲気も落ち着いています。
    • 高すぎず低すぎない花火がちょうどよく見える位置関係で、小さなお子さん連れでも安心して楽しめるスポットです。
  • 注意点
    • 公園自体は大きくないため、夕方頃には良い場所が埋まってしまうことも
    • また、住宅地に近いため、音量やごみのマナーには十分な配慮をお願いします。

淀川花火大会!穴場スポット⑭

 毛馬閘門エリア(けまこうもん・河川敷周辺)

  • 最寄駅
    • 大阪メトロ谷町線「都島駅」から徒歩約20分
    • JR「桜ノ宮駅」や「城北公園通駅」からも徒歩約25分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約3.5km(東方向)
    • ※川沿いのため、視界が開けており高く上がる花火が見えやすい
  • トイレ設備
    • なし(近隣に仮設トイレもほぼ設置されないため、事前のトイレは必須
  • おすすめポイント
    • 「毛馬閘門」は、淀川と大川(旧淀川)の分岐点にある静かで広々とした河川エリア
    • 観光客がほとんど来ないため、地元の人に愛されている“知る人ぞ知る”観賞スポットです。
    • 水辺の風景が美しく、川風を感じながら落ち着いて花火を眺めたい方にぴったり。
    • 夜景との相性もよく、写真好きの方や静かな環境を求める方におすすめです。
  • 注意点
    • アクセスはやや不便で、駅からの距離があるため歩きやすい靴が必須
    • また、近くにコンビニやトイレも少ないため、飲み物や食べ物、トイレ対策は事前に準備しておきましょう。

見晴らし抜群!展望系スポット【要予約 or 有料】

 ⑮-1:さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)

  • 最寄駅
    • ニュートラム「トレードセンター前駅」から徒歩約3分
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 直線で約10km以上
    • ※離れているが、地上252mからのパノラマ夜景×花火が魅力
  • ポイント
    • 地上55階、大阪湾岸エリアの夜景を一望できる絶景スポット
    • 花火大会当日は事前に展望台チケットの予約が必要になる可能性が高く、例年、花火シーズンには早期に売り切れることも。
    • 風景の中に小さく花火が広がる絵画のような光景を楽しみたい人向けです。

 ⑮-2:あべのハルカス 展望台「ハルカス300」

  • 最寄駅
    • 近鉄「大阪阿部野橋駅」・JR「天王寺駅」から直結
  • 打ち上げ地点からの距離
    • 約8km以上
    • ※遠くからでも遮るものが少なく視認性が良い
  • ポイント
    • 日本一の高さを誇る超高層ビル「ハルカス300」から、南東方向に向かって打ち上がる花火を遠望できます。
    • 夕方から展望台へ入る場合は、特別営業になることがあるため事前に公式情報を要確認
    • 観賞エリアが限られるので、抽選や時間指定チケットが必要になる可能性もあり

【注意点(両スポット共通)】

  • 無料ではありません。特別営業日・イベント扱いで展望台チケットが有料または抽選制になることが多いです。
  • 花火の音や迫力はあまり感じられないため、「音を楽しみたい方」には不向きかもしれません。
  • ただし、夜景と一緒に花火を“静かに、優雅に”楽しみたい方には最高のロケーションです。

最後に:注意事項と有料席・船チケットについて

なにわ淀川花火大会を楽しむうえで、知っておきたい大切な注意点がいくつかあります。

 立ち入り禁止エリアに注意!

2025年も例年と同じく、梅田側(対岸)の河川敷は観覧禁止エリアです。
さらに、高速道路の工事により、大阪メトロ「中津駅」~「野田駅」周辺の淀川河川敷は完全立ち入り禁止となっています。

また、一般開放される「十三側」や「西中島側」の無料エリアも、混雑状況によっては早めに閉鎖されることがあるため注意が必要です。

【ポイント】
無料エリアでの場所取りは当日の正午以降から可能
会場ルールや交通規制は大会公式サイトで事前にチェックを!

 有料席・観覧船チケットもあり

「確実に良い場所で座って見たい」「混雑を避けたい」「お手洗いの心配をしたくない」という方には、有料観覧席のチケットや、観覧船からの特別プランも用意されています。

2025年は、以下のような有料プランが販売中です:

  • 有料観覧席(一般席・ペア席・団体シートなど)※価格は3,000円~20,000円程度
  • 花火観覧クルーズ(予約制/お弁当やドリンク付きプランあり)

ただし、17:30を過ぎてからの最寄り駅到着は会場到着に間に合わない恐れありとの注意喚起が公式でもされています。
余裕をもって現地に向かいましょう!

よくある質問とこたえ

穴場スポットは何時ごろに行くのがいいですか?

無料エリアは早い場所取り合戦が予想されます。特に土手や公園は15時~16時ごろまでに到着しておくのが安心です。人気スポットは昼過ぎから埋まり始めます。

レジャーシートや椅子は持っていってもいいですか?

多くの穴場スポットでは持ち込みOKですが、通行の妨げにならないよう配慮しましょう。固い地面や傾斜地では、折りたたみ椅子が便利です。

子ども連れで行く場合、どこがオススメ?

浦江公園・本庄公園・西中島地区野球場など、広くてトイレがある場所が安心です。混雑を避けて、早めの移動を心がけましょう。

雨天の場合、花火大会はどうなりますか?

荒天時は中止となります(延期なし)。当日の実施状況は公式サイトまたはSNS(Xなど)で必ずご確認ください。

穴場って、実際どれくらい混雑しますか?

穴場といえども年々情報が広まっており、混雑ゼロとはいきません。特に天気が良い年は多くの人が訪れるため、ゆったり見たい方は早めの場所取り&複数候補の検討がカギになります。

\Amazonで話題の人気商品はこちらからチェック!/

目次