Scroll to this point to load script.

【iPhone】アプリのマイナスマークが消えない原因と対処法/完了できない

iPhone minus mark kienai

iPhoneのホーム画面にあるアプリに、突然赤いマイナスマーク(−)が表示されて戻らなくなった――
そんな状況に戸惑ったことはありませんか?

「アプリが削除された?」「壊れたの?」「何か悪いことをしてしまったのかも…」と焦ってしまう方も多いはずです。
でも安心してください。これはiPhoneのある特定のモードで表示される“正常な挙動”であることがほとんどです。

本記事では、iPhoneのアプリにマイナスマークが消えない原因と、その具体的な対処法を初心者の方にもわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • iPhoneアプリに表示されるマイナスマークの意味とは?
  • マイナスマークが消えないときの基本的な対処法
  • iOSや設定に原因がある場合の応用的な解決策
  • 削除されたわけじゃない?よくある勘違いと注意点
  • 実際によくある質問とその答え(FAQ)まとめ
目次

マイナスマークは何を意味しているの?

「そもそもこのマークって何?」という疑問から解決!
まずは、アプリアイコンに表示される「–(マイナスマーク)」の正体と意味をしっかり理解しておきましょう。この挙動がわかれば、原因や解決法もスムーズに見えてきます。

ホーム画面編集モードで表示されるサイン

iPhoneでは、ホーム画面のアプリを長押しすることで「編集モード(ホーム画面編集状態)」に入る仕組みがあります。
このモードでは、アイコンが小刻みに震え出し、削除可能なアプリの左上に「–(マイナスマーク)」が表示されます。

このマークは、

  • アプリを削除できる状態になっている
  • 「今このアプリは、タップすれば削除されるよ」というお知らせサインを意味しています。

つまり、マイナスマークは異常でも不具合でもなく、ユーザーが意図的に編集モードに入った合図なのです。

削除可能な状態=マークが出るだけでアプリが消えたわけではない

「マイナスマークが出た=アプリが消えた」と思う方もいるかもしれませんが、それは誤解です。
このマークが表示されていても、実際に削除操作(マークをタップ→確認→削除)をしなければ、アプリは残ったままです。

また、Apple純正アプリ(設定や電話など)や、削除制限がかかったアプリにはマークが表示されない仕様になっています。

このように、マイナスマークは「削除可能ですよ」と伝えるだけの表示。
しかし、この状態が解除されない・戻らないというケースがあるのも事実です。

次のセクションでは、マイナスマークが“消えないままになる”原因を詳しく解説していきます。

iPhoneアプリのマイナスマークが消えない主な原因

「普通はすぐ戻るはずなのに…」そんなときはコレをチェック!

マイナスマークは本来、ホーム画面の編集モードを解除すればすぐに消えるものです。
しかし中には、「完了ボタンを押しても反応がない」「何度やっても表示されたまま」といったトラブルが起きることも。

ここでは、iPhoneのマイナスマークが消えないときによくある3つの原因を紹介します。

編集モードのまま解除できていない

一番多いのは、編集モードがまだ終了していない状態です。

以下のような操作をすることで、編集モードは解除されます:

  • 画面右上に表示される「完了」ボタンをタップ
  • Face ID搭載機種の場合:画面下から上にスワイプしてホームに戻る
  • ホームボタン付きの機種:ホームボタンを一度押す

この操作を忘れていたり、押しているつもりで反応していなかった場合、ずっとマイナスマークが表示されたままになります。

「なんで戻らないんだろう…」と思ったら、まず画面上部の「完了」ボタンが押せているかを確認してみてください。

iOSのバグや一時的なタッチ不具合

完了ボタンを押してもマークが消えない、画面が固まったように見える…。
そんなときは、iOS側の一時的な不具合やタッチ操作の認識エラーが起きている可能性があります。

具体的には、

  • タッチが誤認識されて正しく動作していない
  • 長押し判定が繰り返し発生して編集モードがすぐ再開する
  • iOSのUI表示処理が一時的にフリーズしているといったケースが考えられます。

この場合は、iPhoneの再起動をすることでリセットされることがほとんどです。
やり方については後ほど詳しく解説します。

スクリーンタイム・アプリ制限設定の影響

意外と盲点になりやすいのが、「スクリーンタイム」や「コンテンツ制限」の設定です。

たとえば、

  • 「アプリの削除」を制限している
  • 「ホーム画面の編集」を無効にしている
  • 「App使用制限」がかかっていて編集モードが終了できない

といった状態になっていると、正常に編集モードを抜けられず、マイナスマークが表示されたままになることがあります。

設定アプリから、

  1. 「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」→「iTunesとApp Storeでの購入」の順にチェックして、
  2. 「アプリの削除」が「許可」になっているか確認してみてください。

このように、マイナスマークが消えない場合は、操作の見落としだけでなく、設定やOSの不具合が原因になっていることもあります。

次のパートでは、実際に使える「マイナスマークを消すための基本的な対処法」を具体的にご紹介していきます。

マイナスマークを消すための基本的な対処法【初心者向け】

誰でもできる!まずはここから試してみよう

原因がある程度わかったら、次は実際にどうやってマイナスマークを消すか?が気になりますよね。
このパートでは、iPhoneに詳しくない方でもすぐ実践できる対処法を3ステップで紹介します。
一つずつ丁寧にチェックしていけば、無理なく解決できるはずです。

「完了」ボタン/ホーム操作で解除する

マイナスマークが表示されている状態は、iPhoneがホーム画面の編集モードに入っているだけです。
そのため、編集モードを終了すればマイナスマークは消えます。

解除方法は以下のとおり:

編集モードの解除方法

  • Face IDモデル(iPhone X以降):画面右上の「完了」をタップ、または画面下から上にスワイプ
  • Touch IDモデル(iPhone SEなど):ホームボタンを1回押す

これでホーム画面の震えるアイコンとマイナスマークが消えれば、問題なし!

うっかりモードを終了し忘れていたり、操作が反映されていなかっただけというケースが実は多いんです。

iPhoneを再起動してみる

「完了ボタンを押しても戻らない…」
そんなときは、iOSの一時的な不具合やタッチバグが原因の可能性が高くなります。
この場合は、iPhoneを再起動することで一気に改善することがあります。

iPhoneの再起動方法

  • Face ID搭載モデル
    サイドボタン+音量ボタンのどちらかを長押し → スライドで電源オフ → 数秒後にサイドボタンを長押しで再起動
  • Touch ID搭載モデル
    サイドボタン長押し → スライドで電源オフ → 再度長押しで電源オン

再起動するだけで編集モードが自動的に解除され、マークも消えることがほとんどです。

「設定」からスクリーンタイム制限を見直す

「再起動しても消えない…」
そんなときは、スクリーンタイムや削除制限がオンになっていることが原因かもしれません。

制限設定の確認手順

  1. 設定アプリを開く
  2. 「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」
  3. 「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップ
  4. 「Appの削除」が「許可」になっているか確認

この設定が「許可しない」になっていると、編集モードが解除できなかったり、アプリが削除できない状態になることがあります。

この3つの基本対処法を順番に試せば、多くの「マイナスマークが消えない」トラブルは解決するはずです。

応用編|それでも消えないときの追加対処法

基本の対処で直らないなら、もう一歩踏み込んだ方法を

「完了ボタンも再起動も試した。でもマークが消えない…」
そんなときは、iPhoneの設定やシステム自体に問題がある可能性があります。

ここでは、少し高度な操作になりますが、確実性の高い応用的な対処法を3つご紹介します。
操作に慣れていない方は、手順を確認しながら慎重に進めてみてください。

iOSを最新バージョンにアップデート

iPhoneの動作不良や表示バグは、iOSのバージョンが古いままになっていることが原因の場合があります。
Appleはアップデートでこうした不具合を随時修正しているため、iOSを最新状態に保つことはとても重要です。

アップデートの手順

  1. 設定アプリ → 「一般」
  2. 「ソフトウェア・アップデート」を選択
  3. 新しいバージョンがあれば「ダウンロードしてインストール」をタップ

Wi-Fi接続と充電を確認してから行いましょう。
アップデート後にマイナスマークが正常に消えるようになった、という報告も多く見られます。

「すべての設定をリセット」して不具合を解消(データは保持)

設定が複雑に絡み合って問題を引き起こしている場合、「すべての設定をリセット」が有効です。
この操作は、iPhoneを初期化するわけではないので、写真やアプリなどのデータは消えません。

リセット手順

  1. 設定 → 「一般」
  2. 「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」
  3. 「すべての設定をリセット」を選択
  4. パスコードを入力して実行

この操作で、

  • Wi-Fiの設定
  • 画面の表示設定
  • キーボードの変換候補

などがリセットされますが、アプリ・写真・連絡先などはそのまま残ります。
「原因が不明の不具合が続いている」時には、非常に効果的な手段です。

Appleサポートへの相談も検討しよう

ここまでの対処法をすべて試しても直らない場合、ハードウェアやiOSの個別不具合の可能性も考えられます。

そんなときは無理せず、Appleサポートに相談するのが最善です。

Appleサポートの利用方法

  • 【公式サイト】https://support.apple.com/ja-jp
  • 【Appleサポートアプリ】App Storeからダウンロード可能
  • 【電話やチャット】での即時相談もOK
  • 【Apple Store店舗】または正規サービスプロバイダで対面サポートも

サポートは無料で受けられ、機種や保証状況に応じた具体的な対処法や修理対応を提案してもらえます。以上の応用対処を試しても改善しない場合は、無理に操作を続けるよりもプロに任せるのが安心です。

よくある勘違いと注意点

「アプリが消えた!?」「ウイルス!?」…実はそれ、ただの誤解かも

iPhoneのマイナスマークが消えないと、不安や焦りからいろいろな憶測が浮かびがちです。
でも、それが必ずしも“異常”や“危険な状態”とは限りません。

ここでは、特に多い2つの「勘違い」と「気をつけておきたい点」をご紹介します。
無駄な心配をしないためにも、ぜひ一度チェックしてみてください。

マイナスマーク=アプリ削除ではない

もっとも多いのが、「マイナスマークが表示されている=アプリが消えた」という誤解です。 ですが実際は、マイナスマークが出ただけではアプリは何も削除されていません。

このマークは、あくまで「このアプリは削除できますよ」という削除可能状態の表示にすぎません。

✅ ポイント

  • 削除はユーザーが「–」をタップし、確認画面で「削除」を選択して初めて行われる
  • 表示されていても何もしなければ、アプリはそのまま残っている
  • 不意に削除した場合も「Appライブラリ」やApp Storeから再インストールが可能

Appライブラリやウィジェットとの混同に注意

最近のiOSは、ホーム画面の管理がかなり柔軟になってきました。
そのため「アプリがない!」「消えた!」と感じても、実は非表示になっていたり、別の場所に移動しているだけということがよくあります。

特に混同しやすいのがこちら:

表示されない理由どう見えるか実際の状態
Appライブラリに移動ホーム画面から消えたように見えるスワイプしてAppライブラリに存在
ウィジェットとして表示中アプリアイコンが見当たらないウィジェットに統合されて表示中
フォルダにまとめられた他のページを見ても見つからないホーム画面の別のフォルダに格納済み

アプリを探すときは:

  • ホーム画面を左右にスワイプして確認
  • 下にスワイプ → 検索バーからアプリ名を入力
  • 「Appライブラリ」(一番右の画面)を開いて探す

表示の仕組みを正しく理解していれば、マイナスマークにも冷静に対応できます。

よくある質問とこたえ(FAQ)

アプリに出たマイナスマーク、ウイルスのサインではないですか?

いいえ、ウイルスではありません。
マイナスマークは、iPhoneの「ホーム画面編集モード」で表示される正常なサインです。アプリの削除が可能な状態を意味しているだけで、ウイルスや不具合ではありません。

マイナスマークが出た=アプリが削除されたんですか?

表示された時点では削除されていません。
実際にアプリが削除されるのは、マイナスマークをタップして「削除する」ことを選んだ場合のみです。マークが出ているだけなら、アプリは残っています。

「完了」ボタンを押してもマイナスマークが消えないのはなぜ?

編集モードが解除されていないか、タッチ操作の不具合がある可能性があります。
画面が一時的にフリーズしていたり、押したつもりでも反応していないケースもあります。再起動を試すことで解決することが多いです。

子どもが触っていてマイナスマークが出たまま戻らなくなりました。

スクリーンタイムや削除制限が影響している可能性があります。
設定アプリから「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」で、「アプリの削除」が許可されているか確認してみましょう。

マイナスマークが表示されないアプリもあるのはなぜ?

 Apple純正アプリなど、削除できないアプリにはマイナスマークは表示されません。
「設定」や「電話」など、一部のシステムアプリはiOS仕様上、削除不可のためマークが出ないのが正常です。

まとめ|マイナスマークは冷静に対処すればOK

iPhoneのホーム画面で突然アプリに表示される「–(マイナスマーク)」。

最初は驚くかもしれませんが、これはiOSの正常な動作であり、アプリが自動的に削除されたわけではありません。

本記事でご紹介したように、以下の手順で落ち着いて対処すれば、多くの場合はすぐに解決できます。

マイナスマークが消えないときの対処法まとめ

ステップ対処内容ポイント
編集モードを終了(「完了」ボタンなど)一番シンプルな原因が多い
iPhoneを再起動一時的な不具合・反応遅延のリセットに有効
スクリーンタイムの制限設定を確認削除や編集が制限されていないか要チェック
iOSアップデート・設定リセットなどの応用対処ソフトウェアのバグや設定の影響を解消
Appleサポートに相談自力で解決が難しいときはプロに相談

知っておくと安心なポイント

  • マイナスマークが出ただけでアプリが消えるわけではない
  • 削除できないアプリにはマークが表示されない
  • アプリが見当たらないときは「Appライブラリ」や「検索」も活用

マイナスマークが出ても、焦らず一つひとつ確認していけば、iPhone初心者の方でも必ず対処できます。
本記事が、同じように困っている方のお役に立てば幸いです。

\Amazonで話題の人気商品はこちらからチェック!/

目次