
旅行中や出張時、急に郵便物を出したいのにポストが見つからず困った経験はありませんか? 特に知らない土地では、ポストを探すのが一苦労。そんな時に役立つ、近くの郵便ポストを最短で見つける方法と、見つからない場合の代替策をこの記事で詳しく解説します。
近くの郵便ポストを最短で見つける方法3選
1.日本郵政の公式サイトでポストの場所を調べる方法
まず最初にお勧めするのは、日本郵政グループの公式サイトを利用して郵便局の場所を検索する方法です。
公式サイトではポストの検索機能はありませんが、多くの郵便局の前にはポストが設置されています。そのため、郵便局の位置を調べることで、結果的にポストを見つけることができる可能性が高まります。
検索方法
- 日本郵政の公式サイト(https://www.post.japanpost.jp/)にアクセス。
- 「郵便局・ATMを探す」から最寄りの郵便局を検索。
- 郵便局の住所を確認し、Googleマップで道順を調べる。
- 現地に到着したら、郵便局の入口や周辺にあるポストを探す。
2.「ポストマップ」で全国の郵便ポストを即検索!使い方を解説
ポストマップの使い方
- 「ポストマップ」(https://www.postmap.org/)にアクセス。
- 検索バーに現在地の住所や郵便番号を入力。
- 地図上にポストのアイコンが表示されるので、最寄りのポストをタップ。
- アイコンをタップすると、正確な住所、最終集荷時間、ポストの写真が表示される。
初めてポストマップを使う方は、こちらに使い方を解説していますので、ご参照ください。
便利な機能
- GPS機能を使えば、現在地から最寄りのポストを即検索可能!
- 口コミ機能で集荷時間の最新情報が分かる!
- ポストが撤去されていないか、ユーザーが情報を更新できる!
はじめてでも迷わない!ポストマップの詳細な使い方
- ウェブサイトにアクセスする
- 地域の選択
- ポストの位置情報の表示
- ポストの詳細情報の取得
- 情報の追加や更新
それでは順番にその方法を解説していきましょう
ウェブサイトにアクセスする
ブラウザからポストマップの公式ウェブサイトにアクセスします。このサイトはパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからもアクセス可能です。検索窓に「ポストマップ」と入力してください。すると全国18万の郵便ポストが検索できます。
地域の選択
- サイトにアクセスすると、右のような画面が表示されます。
- 地図と検索をクリック
- 画面がかわりますので、検索窓に住所または郵便番号を入力します。
\ポストマップより画像を引用/

ポストの位置情報の表示
入力した地名または選択した地域にある郵便ポストの位置が地図上にアイコンで表示されます。アイコンは通常、ポストの形をしたマークで示されます。
詳細情報の表示
地図上のポストアイコンをクリックすると、そのポストの詳細情報がポップアップで表示されます。
情報には、ポストの正確な住所、最終集荷時間、およびそのポストの写真が含まれることがあります。
\ポストマップより画像を引用/

ポストマークは3種類
ポストマークは3種類
赤:ポストの場所を提示しています。
緑:コンビニ内に設置されているポストの場所を表示します。
赤のアイコン:日本郵政グループのアイコンは、郵便局の場所を示しています。
フィルターを活用
フィルターを活用することで、必要な情報だけを見ることができます。
- サイトの左側に表示されたアイコンをクリック
- 画像内、このアイコンをクリックをすると郵便局・ポスト・コンビニ内の情報が表示されます。
\ポストマップより画像を引用/

情報の貢献と更新
ポストマップはユーザー参加型のプラットフォームです。ユーザーは新しいポストの情報を追加したり、既存のポスト情報に誤りがある場合は修正を提案することができます。これにはアカウント登録とログインが必要です。
3.「コンビニのポスト」を活用する|近くのコンビニに設置されているか確認!
ポストが見つからない場合、コンビニのポストを活用するのも一つの手です。特にローソンは全国の多くの店舗で日本郵便と提携し、ポストを設置 しています。
コンビニポストの探し方
- 「ポストマップ」で「コンビニ内のポスト」にフィルターをかける。
- 近くのローソンやファミリーマートを訪れる。
- ポストが見当たらない場合、店員に「ポストはありますか?」と確認。
利用時の注意点
- コンビニによってポストの有無が異なるので、事前確認が必要!
- 店舗ごとに集荷時間が違うため、急ぎの郵便はスタッフに確認!
ポストが見つからないときの代替策
1. 郵便局で直接投函する
もしポストが見つからない場合、最寄りの郵便局に直接行けば、窓口やロビーのポストに投函できます。
2. コンビニでの郵便発送サービスを活用
郵便ポストが見つからない場合、ローソンでは「ゆうパック」や「レターパック」も取り扱っています。
📌 利用可能なコンビニ
- ローソン(日本郵便と提携・ポスト設置)
- セブンイレブン・ファミリーマート(一部店舗にポストあり)
ポスト探しをもっとスムーズにするポイント
📍 スマホのマップアプリを活用する
- Googleマップで「郵便ポスト」と検索する。
- AppleマップやYahoo!マップでも検索可能。
📍 集荷時間を確認する
- ポストマップの情報や、郵便局の公式サイトで集荷時間を事前にチェック。
📍 郵便局アプリやポストマップをスマホにインストールしておく
- 旅行前や出張前にアプリをダウンロードしておけば、現地でスムーズに探せる。
よくある質問(FAQ)
ポスト探しで困ったときは、こうしたちょっとした知識がとても役立ちます。
さらに詳しい探し方や便利な使い方は、この記事の中でもご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
まとめ
📌 郵便ポストを最短で見つける方法
- 日本郵政の公式サイトで郵便局を検索(郵便局の前にはポストがあることが多い)
- ポストマップで全国のポストを即検索(GPS機能や口コミ情報も活用)
- ローソンなどのコンビニポストを利用(セブン・ファミマも一部店舗で対応)
📌 ポストが見つからないときの代替策
- 郵便局で直接投函
- コンビニで郵便サービスを利用
あなたがよく使う郵便ポストの探し方はどれですか? この記事が役に立ったら、ぜひお便りで教えてください!
📢 SNSでシェアも大歓迎!あなたの周りの人にも役立つかもしれません!。