「株式会社」という言葉は、日本のビジネスシーンで非常に一般的な法人形態を指します。しかし、この言葉の正確な読み方について、自信を持って答えられる人は意外と少ないかもしれません。
多くの場合、企業の公式サイトにもフリガナが記載されておらず、読み方が「カブシキガイシャ」なのか「カブシキカイシャ」なのか、はっきりしないことがあります。この記事では、そんな「株式会社」の正しい読み方を詳しく解説していきます。
「株式会社」の正しい読み方: カブシキガイシャ vs カブシキカイシャ
日本の企業形態でよく目にする「株式会社」という表記があります。この読み方には「カブシキガイシャ」と「カブシキカイシャ」の二通りが存在します。
両読み方ともに誤りではなく、普段は「カブシキガイシャ」の使用が一般的です。
日本国語大辞典によれば、「カブシキガイシャ」と「カブシキカイシャ」は共に正しいとされています。この事実から、両方の読み方が正当であると認識されています。
企業登記における読み方 2018年3月より、企業の登記時には法人名のカナ表記の記入が義務付けられています。これが、どちらの読み方が主流かを明らかにしました。
調査によると、「カブシキガイシャ」として登記される事例がほとんどです。
要するに、「カブシキガイシャ」も「カブシキカイシャ」も正しい読み方とされていますが、「カブシキガイシャ」のほうが広く採用されています。
「カブシキガイシャ」が主流の訳
「カブシキガイシャ」という表記が一般的に使用される背景には、日本語の連濁という現象が関係しています。
連濁とは、複数の言葉が結合し新たな単語を形成する際、後続する単語の最初の音が濁る現象です。
連濁の例
- 「はな」(花)と「みず」(水)が結合して「はなみず」(花水)となります。
- 「やく」(焼く)と「くり」(栗)が結合して「やきぐり」(焼き栗)となります。
- 「て」(手)と「かみ」(紙)が結合して「てがみ」(手紙)となります。
- 「かぶしき」(株式)と「かいしゃ」(会社)が結合して「かぶしきがいしゃ」(株式会社)となります。
株式会社のフリガナ記入の正しい方法
2018年3月12日から、商業登記や法人登記を行う際には、法務局への申請書に法人名のフリガナを正確に記入することが必須となりました。
フリガナは、法人の種類を表す語以外、全て片仮名、文字間に空白を入れずに詰めて記載します。
法人の種類とは、「株式会社」や「一般社団法人」などを言います。
特殊な記号は使用禁止ですが、片仮名で表現することは認められており、「&」は「アンド」と表記することができます。
フリガナの記入について不明点があれば、法務省や司法書士などの専門家に相談すると良いでしょう。
豆知識
連濁の背景
連濁は、言語が進化する中で自然に発生しました。具体的には、発音が容易になるために濁音が生じるのです。
他の法人形態との比較
合同会社(ゴウドウガイシャ)
- 読み方の由来
- 「合同会社」は、複数の者が共同で事業を行うことを意味する「合同」を示しています。そして、事業体を意味する「会社」が組み合わさっています。「ゴウドウ」と「カイシャ」が組み合わさって「ゴウドウガイシャ」となります。
- 似ている点
- 「カイシャ」の部分は「株式会社」と共通で、どちらも事業体を示すための用語として使われています。
有限会社(ユウゲンガイシャ)
- 読み方の由来
- 「有限会社」の「有限」が会社の責任の範囲を有限にすることを示しています。「会社」と組み合わせることで、限定された責任を持つ事業体を表します。こちらも「ユウゲン」と「カイシャ」が直接結合して「ユウゲンガイシャ」となります。
- 似ている点
- この形態も「カイシャ」を使用しており、「株式会社」と同様に事業体を意味しますが、責任の範囲についての定義が異なります。
なぜ読み方が異なるのか
- 法的定義と責任の違い
- 各法人形態の法的定義や責任の範囲が異なるため、名称もそれを反映して異なります。例えば、「有限会社」は責任範囲が限定されています。そして、「合同会社」は複数の共同事業者による運営を前提としています。
- 言葉の由来
- 各用語は、その構成要素が持つ歴史的・法的背景に基づき、それぞれの用語が指し示す事業の性質を反映しています。
法律の変遷
2018年に登記のルールが変わりました。以下に要点を記載しておきますので、ご参照ください。
フリガナの必須記入
- 2018年の改正以前は、法人名のフリガナの記入が任意でしたが、改正後は法人登記の際に法人名のフリガナを必須で記載するようになりました。これにより、登記簿上での法人名の読み方が明確になり、一貫性が保たれるようになりました。
記入ルールの明確化
- フリガナの記入方法についても詳細なルールが設けられました。すべての法人名をカタカナで記載し、文字間に空白を入れずに詰めて記入するルールや、特殊な符号は使用せず、必要に応じてカタカナで表記するという規定が導入されました。
デジタル化の推進
- 法改正は、デジタル化の一環としても行われました。登記情報の電子化が進み、登記手続きの効率化や透明性が向上しました。
まとめ: 株式会社の読み方はどちらも正しい
この記事では、「株式会社」の二つの読み方、「カブシキガイシャ」と「カブシキカイシャ」を掘り下げました。どちらの読み方も正確であり、より一般的に使用される「カブシキガイシャ」には、連濁という日本語の特徴が関与しています。また、2018年の法改正により、企業登記におけるフリガナの記入が義務付けられ、企業名の表記がより明確になりました。さらに、他の法人形態との比較を通じて、それぞれの読み方の由来と特性を解析しました。これにより、読者は法人形態を選択する際に適切な知識を持って判断することができるでしょう。